ぐみの日々

語学と旅行とネイルがすき。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

キユーピーが育児食の販売終了を発表。離乳食の種類と使い方の記録

lp.kewpie.com

 

2025/06/12

キユーピーが育児食の生産・販売の終了を発表しました。

約1年後の2026年8月末をもって生産を終了し、順次販売を終了するとのことです。

 

 

 

これはほんとに、離乳食期のお子さんを持つ全ママパパに衝撃が走ったんじゃないでしょうか?

Threads、Xでもトレンドに上がったり、嘆きのコメントが溢れていましたね。

 

 

キユーピーさんの推しポイント

離乳食を出しているメーカーさんは数あれど、キユーピーさんほど安心、信頼できるメーカーさんはなかなか少なかったと感じます。

 

取扱店が多く、初期から完了期までカバーして、主食もデザートもあって、温める必要もなくて、と子育て中の家族にめちゃくちゃ寄り添ってくれるメーカーさんだったんです。

最近はべべちゃんも食べられる食材が増え、Gummyの作ったものを食べてくれることも増えついにBFは卒業か、というところまで来ています。

それでもまだまだお出かけ時にはお世話になっているんですよね。圧倒的に衛生面と持ち歩きやすさが優秀だし、何より味つけがべべちゃんにあってるみたいで、キユーピーさんのごはんは残したことがないの。W堂さんとかPジョンとかは気分によって口もつけなかったり、途中で飽きたりすることがあったのに。

 

べべちゃんのお口にあってただけかもしれないけど、その分Gummy家はものすごく助けられました。

キユーピーハーフ姿の赤ちゃん

 

今後の流れ

この発表は衝撃的すぎるけど、2026年8月までは生産もしてくれるし購入もできるみたいです。これから離乳食を始める方や現在妊娠中の方は結構ショックで不安だと思いますが、不当に高く売られているものを買ったりせず、落ち着いて近所のドラッグストアや赤ちゃん用品店で探してみてほしいです。

このニュースの衝撃でちょこっと通販サイトは荒れるかもだけど、向こう一年はキユーピーさん頑張ってつくるって言ってくれてるので!!

落ち着いて対応しましょう🥹

 

生産終了する商品

■生産・販売を終了する商品の概要

  1. 対象商品群および品目数:育児食 全72品目※
  2. 生産終了時期:2026年8月末

 

※ 品目数について、容量や包装形態が異なる場合は別品目としてカウントしています。

商品群 品目数 賞味期間
瓶詰 21品目 24カ月
にこにこボックス(カップ容器) 20品目 19カ月
レンジでチンするハッピーレシピ(レトルトパウチ) 14品目 19カ月
ベビーデザート 6品目 8カ月/12カ月
おやつ 2品目 13カ月
やさいとなかよし(ごはん・麺用ソース) 7品目 25カ月
やさいとなかよし(スプレッド) 2品目 13カ月

キユーピー企業サイトより引用)

 

公式サイトを見ると、瓶もパウチもカップもおやつもすべて終了しちゃうみたいです。

ほぼすべての商品にお世話になっていたのを改めて感じて、なんだかすごく寂しい気持ち・・・

 

離乳食の種類

瓶(5ヶ月頃から)

おかゆ、フルーツや野菜のペーストなど初期でも食べやすい量と形状、素材でまだ右も左もわからない離乳食初期にとってもお世話になりました。

数種類のお野菜入りの瓶などもあるので、早めに保育園に預けた我が家では食材チェックリストのクリアのためにめちゃくちゃお世話になった相棒だった。

保存期間も長いし、駅ナカのドラッグストアにも売られてるくらいの手軽さ、身近さにはほんとに助けられた。小さくてかさばらないのもすごく良かった。

 

 

パウチ(9ヶ月頃から)

9か月ごろから食べられる種類豊富なご飯。パスタやご飯が入っているものもあり、お出かけ先で食べさせるのにすごく便利だった。名前の通り、ほかの器に移さずパウチのままレンチンできるのは発明!ベビちゃんが嫌がらなければレンチンなしで食べてもらうのも大丈夫 。

さらにしっかりマチがあって、切り口も広く簡単に開けられるから、そのままパウチを容器代わりに食べさせられるの。お出かけ時のごはんの用意がめっちゃ楽になった!これはマジで革命だとも思う。これから離乳食の人はお出かけ用にいくつか備えておくのをお勧めしたい。

 

 

カップ(9ヶ月頃から)

にこにこボックスというお弁当として売られています。その名の通り、ご飯とおかずの2つのカップが一つの紙ボックスに入っていて、これ一つで外出中のランチは完了しちゃう仕様。お母さんが食べさせやすいように紙ボックスにカップ2つをセットできるのあたり、キユーピーさんの心遣いがすごい。

さらにこのボックス、食べ終わったときにはパペットみたいに手を入れて遊ぶこともできるのでベビちゃんが飽きたり、ご飯に集中しないときはこのパペットで気を引こうと頑張ったのもいい思い出・・・

 

ベビーデザート(9ヶ月頃から)

意外と保育園の食材リストで「ゼリー」の項目があって焦った記憶。普通のゼリーって赤ちゃん食べていいの?え?!みんなベビちゃんに普通のゼリーあげてるの?味とか砂糖とか大丈夫なの?とパニックになっていた時に出会ったのがコレ。

保存料や香料が入ってないし、野菜入りで罪悪感も少ない

食感も赤ちゃん用に作られてて安心だ、とすごくホッとした覚えがあります。

 

おやつ(7ヶ月頃から)

子どものころ食べてた卵ボーロ、実はキユーピーからも出ててビックリしました。さらに言うなら赤ちゃんに不足しがちと言われる鉄分入りのボーロも出してくれてるの。

残念ながらこのボーロだけはべべちゃんのお気に召さなかったようで残したので、大人がおいしくいただきました。ある程度湿ると口の中でジュワッと溶ける感覚、楽しかったです。大人が食べても普通においしい。さすがキユーピー。

 

 

混ぜご飯の素(やさいとなかよし)(12ヶ月頃から)

これめっちゃ便利だった!白ごはんに混ぜるだけで鮭チャーハンとかチキンライスとかできる。「やばい!今日ストック切らしてた!子供はおなか減らして泣いてる!!!」ってときに大活躍。

よく行く西松屋では見かける機会が少なくかった気がします。あんまり取り扱い店は多くないのかも。そのせいか、すでにECサイトでは入荷待ちになっちゃってたり、入手困難になりつつある様子です・・・悲しい・・・。でもキユーピーさんまだ作るって言ってたから!信じて待ちましょう。

 

 

ジャム(やさいとなかよし)

こっちはパッケージがきれいですっごく素敵なんだけど、実はGummy家は買ったことないんです。というのも我が家のべべちゃん、がっつり小麦アレルギーで食パン食べられないの。だからジャムとか使う機会がなかったんだよね。

でもベビーフード売り場を見るたびに、すごくキラキラして目立って見えた笑

ジャムって一回開けちゃうと保管に気をつかうし、大人用だとお砂糖の量とかも気になるから使い切りの赤ちゃん向けパックはすごく助かるよね。朝忙しくてパン食べてくれるご家庭ならすごく便利なんじゃないかなぁ。安心、便利がベビーフードの大原則だし、まさにそのニーズを満たした素晴らしい商品だと思います。アヲハタさんの砂糖不使用ジャムも離乳食界隈では有名だし、この野菜と仲良しのピューレもぜったいおいしいよ。

 

最後に

ということで、今回生産・販売終了になるベビーフードをお世話になった思い出とともに振り返ってみました。

素敵な思い出しかない分、あらためて悲しさがこみあげてきた。

少子高齢化の時代に完璧な安全管理や徹底した検査が求められる赤ちゃん商品の採算が取れなくなることは理解できる。

でも、それでも、どうにかなりませんか?!ってキユーピーさんに泣きつきたい気持ち。もちろん、ここまで無理して頑張ってくれたんだと思うと感謝しかないんですが、それでも悲しい。

 

こども家庭庁とかゆりこさんとか、今ここでキユーピーを支援したらママさんパパさんからの支持うなぎ上りだ思うんだけど、そういうのは無理なんですかね😭😭😭???

 

【PR】

Amazon らくらくベビ― 登録はお済みですか?

 
・おむつや粉ミルク、母乳パッドのサンプルが詰まった「出産準備BOX」が実質無料でもらえる!
(Amazonプライム 会員登録))→Amazonらくらくベビーアカウント作成→マイベビーリストに30商品を追加→リストから700円以上の商品を購入(※700円には税金や配送料は含まれません)
 
・第二子以降も出産準備BOXをゲット可能!
 
・マイベビーリストに出産準備品、育児用品を追加でらくらく管理
自分の準備がどれくらい進んでいるのかチェックできるので買い忘れ防止に。
 
・マイベビーリストは共有可能!
出産祝いをリストから選んで送ってもらうことができるので、ほしいものをピンポイントで共有できちゃう。
 
・らくベビ割引が使える!
ベビー用品を2万円以上購入するとそれ以降の対象商品のお買い物が最大10%オフに!
(※Prime会員は10%オフ、非会員は5%オフ)
 
・登録者限定セールにご招待!
おむつや日用品のセールへが登録者限定で開催。
 
 
サンプルボックスだけでもお買い物の元が取れちゃって、満足度めちゃくちゃ高い!
「かしこいママの常識!」ってくらいみんな使ってたので、まだの方は要チェック!
 
 
 
 
 
 
700円以上のお買い物が条件だから、ベビーフードをいくつかをAmazonで買う方はさっそく準備BOXがゲットできちゃう!
ベビーグッズを買おうと思ってる方は、ぜひらくベビ登録してからお買い物をして、準備BOXも忘れずにもらってくださいね。
 
 
 
 
↓育児日記、日々ほそぼそと書いてます↓
🎈育児、資格、英語、旅行など発信中🎈